Youtube埋め込みで表示の縦横比(アスペクト比)をレスポンシブ対応するメモ
youtube埋め込みしてスマホサイズにすると上下に黒い背景が出るのはかっこ悪い!どのサイズでもyoutube画面の縦横比のまま表示できるようにするCSSなんだっけ?といつも調べるからメモしとく。 aspect-rati...
youtube埋め込みしてスマホサイズにすると上下に黒い背景が出るのはかっこ悪い!どのサイズでもyoutube画面の縦横比のまま表示できるようにするCSSなんだっけ?といつも調べるからメモしとく。 aspect-rati...
transition記述するときまとめて書きたいけど順番どうだったっけ?どんな内容だったっけ?っていつも忘れるのでメモしておく。 一括指定の記述順番 transition: ①property ②duration ③de...
sassの@importが2022年10月1日までに廃止される予定なので、重〜い腰を上げて@useに切り替える作業をした。タスクランナーのGulpで、@importのときとほぼ同じ仕様で@useが使えるようにしてみたつも...
いつも忘れるのでメモ。 背景と画像とテキストと・・って、いくつも重ねて表示したいときに「z-indexで数値調整して〜」ってcssつけたとき、指定した通りの重なり順にならないときないですか? いつも忘れて「なんで指定した...
WordPress化するときにいつも忘れるからメモしておく。もっと細く設定が必要かもだけど、必要最低限で。 headタグのとこに「OGP使いますよ」宣言。 OGP設定のコード トップページのときとそれ以外でタイトルやタイ...
object-fitはimgにwidthやheightを指定して、画像を指定したサイズに合わせて表示の調整できる超便利プロパティ!なんとなく使っていたけどよく忘れるのでメモ。 ただひとつ注意なのが、IE11には対応してい...
headに記述するコード(スタイルシートのリンク)や書き方をいつも忘れるのでメモしておく。 Google Material Icons Google Material Iconsのリンク Material Icons (...
こんにちは、yukipanです。メニューやコンテンツがたくさんあるときにアコーディオンでギュッと凝縮できるの、便利ですよね。見たいところだけ開いてみてくださーい、みたいな。 CSSのみで実装できるけど、CSSはinput...
ちょこっと解説とサンプルページ 横とか上からスライドで出てくるメニューじゃなくて、ふわっと浮き出てくるハンバーガーメニューを作ってみた。 非表示のときは「opacity: 0;」だけじゃなくて、「right: -100v...
文章が長いときによくある「続きを読む」っていうやつ。一定の長さのときのみ「続きを読む」を表示させて、短いときは表示しないようにできます。jsの高さを調整すれば、ある程度表示させたい文章の長さを調整できる。 デモはこちら ...