【wordpress】お引越しに便利なプラグイン「All-in-One WP Migration」

アイキャッチ画像も固定ページもぜーーーんぶ丸っとお引越できる便利なプラグインの使い方メモ。

長年運用してるサイトはファイルが多いため少し手間はかかるが、新規立ち上げでテストページやローカルで作ったものをまるっと本番サイトにお引越しするときにはとってもサクッと便利。

All-in-One WP Migration

プラグインをインストールして有効化する。

データをエクスポートする

ダッシュボードメニューからエクスポートを選択。

「サイトのエクスポート先」をポチッと押して「ファイル」をポチッと押す。

少し待って、「○○○(サイトのURL)をダウンロード」と表示されたらポチッと押す。
すると、お引越し用のデータがダウンロードされる。
(ファイル名:○○○.wpress)

インポート

お引越し先のサイトでプラグインを追加して「インポート」

※インポートする前にメディア調整やプラグイン追加、テーマ、パーマリンクや一般設定などを設定しておく。

インポート元をポチッと押してファイルを選択するか、ドラッグ&ドロップで○○○.wpressファイルを読み込ませる

あとはインポートが終わるのを待って完了!

参考にさせてもらったサイト

WordPress引っ越しプラグインを使おう『All-in-One WP Migration』

とてもわかり易く解説してありました。ありがとうございます。
容量が多い場合も記載があるので、容量が多いお引越しのときはまた参考にさせてもらいます。