Dockerでローカル環境作るときにdocker-compose.yml作って「docker-compose up -d」でインストール〜・・・command not foundって表示されて進まない、、ということがあった。
よく「Dockerでローカル環境構築・・」って調べて出てくる表記が「docker-compose up -d」なんだけど、最新のコマンドは「-(ハイフン)」が要らなくなったらしい。
「docker compose up -d」とコマンドを打つと無事インストールが進んだ。
すごく単純だけど多くのサイトで「docker-compose up -d」と記載されているので、ハイフンが無くなったっていうことを覚えておくためここにメモしておきまーす。